棚田と蓮田
棚田のある風景はとても魅力的です。立体感があるせいでしょうか、平面的な画面構成とは違い美しい構図が一枚の写真で表現されていることが多いです。
インターネット社会と言われて久しいですが、個人がブログを通じてさまざまな情報発信、自己表現をしています。ブログランキングなるものに参加している人も大勢いますが、風景写真というカテゴリーでは津々浦々の美しい風景を紹介したブログが見られます。なかでも棚田の風景をテーマにしているブログは人気が高いようです。
残念ながら茨城には棚田はありません(私が知らないだけかも)。ならば、蓮田の風景をテーマにしたブログはいかがなもんでしょう。人気になりませんかね?
茨城の県南部、土浦市には全国に誇る大規模な蓮田があります。もちろんハス(レンコン)の生産量は日本一。霞ヶ浦周辺には広大な蓮田が広がっています。写真は土浦市沖宿町にある霞ヶ浦環境科学センターから撮影したものです。ここからは蓮田を一望できます。
言うまでもなく、これは素人が撮った写真。プロやアマチュアカメラマンが撮れば、もっと素晴らしい絵ができるでしょう。夕日に照り返される蓮田なんて、けっこう美しいと思います。青空を映し出す鏡になった蓮田も見てみたいものです。
「蓮田のあるまち」みたいなテーマで町おこしと言うか、地域振興ができないものでしょうか。そうすれば自然と霞ヶ浦への関心も高まり、観光地としての霞ヶ浦を全国に発信していくことにもつながると思います。もちろん、蓮田ばかりでなく霞ヶ浦周辺の市町村の観光も紹介していきます。
今ではすっかりつくば市が有名になっていますが、土浦市にはもっと元気を出していただきたいものです。「科学のまち・つくば」と「水と自然と歴史のまち・つちうら」のコラボレーション。そんなことが実現したら素晴らしいと思うのですが、いかがでしょう。
(撮影:2010.4.14/土浦市)
| 固定リンク
「風景」カテゴリの記事
- 3年目の赤尾瀬(2012.06.17)
- べっぴん山(さん)やね、岩木山は(2012.05.15)
- 山越え、谷越え、奈良井宿(2012.03.20)
- 白い星降る奥日光(2012.02.04)
- 檜枝岐に龍を見た(2011.10.11)
コメント